美文字を目指してボールペン字の講座を探すと、ユーキャン、日ペン、四谷学院とたくさんありますよね。中でも「55段階」で有名なのは四谷学院です。
とはいえどんな講座か知っている人は少なく、
「四谷学院でペン字って学べるの?」
「口コミや講座の詳しい内容を知りたい!」
など、気になりますよね。
本記事では四谷学院のボールペン字講座の魅力から具体的な学習内容、受講者の声、そして他社講座との比較まで、四谷学院のボールペン字講座についてどこよりも詳しく初心者向けに徹底解説します!

この記事は2025年6月時点の最新情報に基づいているよ!
55段階ボールペン字講座とは?


提供しているのは受験で有名な四谷学院
講座を提供しているのは、大学受験や小中学生の個別指導塾で有名な四谷学院です。キャッチコピーである「なんで、私が東大に!?」や「55段階個別指導」などの広告は目にしたことはあるのではないでしょうか。
そんな四谷学院は実は、学生向けの指導に限らず次のような講座も提供しています
- 大学受験向けの予備校、塾、個別指導
- 高卒程度認定コース
- 通信講座
- 発達支援
- 通信制高校
「誰でも才能を持っている」をモットーに、役立つ資格から、趣味、実用講座など、四谷学院ならではの楽しくそして伸びるノウハウを生かした教材やオリジナルの55段階プログラムを用意しています。



その中でも人気が高いのが「ボールペン字講座」なんだね!
2025年6月時点の「最新人気講座ランキング」では、人気資格に次いで3位にランクインしています。
1位:保育士
2位:宅建講座
3位:ボールペン字講座
55段階ボールペン字講座の基本情報
講座提供 | 四谷学院 |
監修 | 岡田崇花先生 |
受講費用 | 一括:税込29,000円 分割:税込33,067円 ※2,600円×12回の場合 |
一日の学習目安時間 | 20分 |
学習目安期間 | 3か月 |
添削回数 | 18回 |
四谷学院のボールペン字講座では、3か月をかけてペン字を段階的に学習していきます。
学習の基本的なサイクルは、
Step1:DVD(講師の書き方を見る)
Step2:テキスト(字のポイントを知る)
Step3:演習(実際に練習してみる)
Step4:添削(フィードバックをもらう)
この繰り返しになります。インプットとアウトプットの両方をバランスよく進めるカリキュラムになっているので、この通りに学習するだけで自然とキレイな字が身につくようになります。
「でも添削って難しそう。。」
「添削してもらうためには何が必要なの?」



通信講座が初めてのときは不安になるよね。
でも全く難しいことはありません。テキストを進めていくと、ここまで終わったら課題にチャレンジしてね!と記載があります。
課題に使う用紙も教材に含まれており、何を書けばよいのかも丁寧に説明されています。説明に従って課題を書いて、あとは郵送するだけ。2~3週間で赤ペンが入った課題が返ってきます。
【教材】上達のスピードが速い!
「毎日の学習は具体的に何をすればいいの?」
「テキストの内容が気になる!」
特に初心者にとっては、気になりますよね。
自分が講座を続けていけるかをイメージするためにも、テキスト・教材の内容はしっかりチェックしておきましょう。



教材は毎日の練習で使う「メインテキスト」と、それ以外の「副教材」があるよ!
メインテキスト:カタカナから始まり、手紙までマスターできる全6冊


1冊目:基本点画「カタカナ」
2冊目:基本点画「ひらがな」
3冊目:楷書「字形を学ぼう」
4冊目:楷書「バランスを整えよう」
5冊目:楷書「うまく見せるコツ」
6冊目:実用文書「手紙・はがき・一筆箋」
四谷学院のボールペン字講座では「きれいな文章を書く」というゴールから逆算したとき、もっとも効率よく上達できるテキストになっています。
他の講座はひらがなから始まることが多いなか、四谷学院のボールペン字講座ではまず点画、そのあとにカタカナの学習をします。
「1+1」がわからなければどんな足し算もできないように、文字を学ぶにも「順序」があります。だからこそ、本講座では徹底してカリキュラムにこだわりました。
書道でもっとも難しい「ひらがな」は、後。はじめに、基礎となる「点画」、次に「カタカナ」を学びます。すると、難しいはずのひらがなが驚くほどスムーズに上達していきます。だから、楽しく続くのです。
(四谷学院 ボールペン字講座から引用)



これなら超初心者でも安心!「難しくてついていけない」って心配は少ないね
他にも、メインテキストには下のような工夫がされています。
- 形や書き方が似たものをまとめて学べる
- 学習の目安は1日わずか2ページ
- 大きな文字で練習できる
- 美文字のポイントが一文字ずつに丁寧に解説されている
副教材:学習の手引きやDVDなどが付属!
・学習の手引き
・ポイント解説DVD
・練習帳
・重ねてチェックシート
・筆匠あかしやの毛筆ペン
ボールペン字講座を申し込むと、メインテキストと一緒に上記全ての副教材が届きます。
この中で特に学習の中で役立つのは「ポイント解説DVD」「練習帳」「重ねてチェックシート」の3つです。
ポイント解説DVD
他の講座にはない、四谷学院ボールペン字講座の一番の強みはこのDVDです。
字を習うことはリズムを習うこと。しかし「リズム」は紙のお手本では決して表現できません。DVDで美しい文字のリズムを体感することで、なぞり書きだけでは決してわからない、理想の「書き方」が身につきます。
(四谷学院 ボールペン字講座から引用)
先生の手元が大きく映った画像とともに、「トン、スーッ」「チョン」という先生の声を聞いていると、まるで先生に手をとって教えていただいているかのようです。
普通は先生が書いているところは書道教室に通わないと見られませんが、このDVDがあれば理想の書き方イメージをパッとつかめます。



何回も繰り返し見られるのもいいところだね!
重ねてチェックシート


自分の字をお手本と重ねることで、お手本とのズレをチェックできるシートです。
重ねてチェックシートを使って、自分の字とお手本の字の「どこが違うのか?」をチェックしてみると、よりお手本との違いがはっきりと意識できます。
自分が書いた字をどう直すべきかがカンタンにわかるから、上達の特効薬になります。じっくりとお手本を見て、美しい字形をはっきりとイメージできるようにしましょう。
四谷学院 ボールペン字講座より引用



他の講座にない、四谷学院オリジナルの教材だね!
1日20分で上達する!
四谷学院が「かならず上達する!」と自信をもって講座を提供しているのには理由があります。
日本語にはひらがな、カタカナ、漢字を合わせると数千の文字があります。それら全てを学ぶのは非効率です。
そこで四谷学院では、全ての文字を一文字ずつ練習するのではなく、美しい文字に共通する法則を学んで習得することに重きを置いています。



美しい文字の法則を身につければ、どんな字でもキレイに書けるってことだね!
その法則を学ぶには特別な技術はいらず、一日20分をしっかり確保して練習していけばOK。だからこそ四谷学院ではだれでも上達することができるのです。
【書風】クセがなくバランスが取れている
「あ、この字素敵だな」
「こんな字が書けたらかっこいいな」
お手本を選べるのはこれからペン字を始める初学者の特権です。ペン字のお手本には、
- きっちり整った教科書的な書風
- やわらかく流れるような書風
- 丸みを帯びた親しみやすい書風
などいろいろあります。仕事やプライベートでどんな字が必要とされているのかを踏まえて決めるのもいいですが、難しいことは考えずに直観的に自分が「好き」と思う書風を選ぶのがオススメです。
ここからは、四谷学院の書風を具体的に見ていきます。



ここからの書風については、SNSやネットの口コミを参考に、筆者が他の講座の書風と比較した主観で書いているよ!
四谷学院の書風 | |
---|---|
全体 | クセがなく バランスが取れた |
実用性 | 万人受けし、 ビジネスでも使いやすい |
難易度 | 初心者にも優しい |
四谷学院のボールペン字講座で指導される書風は、一言で表すなら「クセがなくバランスが取れた」という特徴があります。


他の講座の書風として、ユーキャンは小学校の先生が黒板に書くような教科書的な美文字、がくぶんは書道教室で習うような伝統的な美文字です。
四谷学院は、良い意味で「教科書的な美文字」と「書道的な美文字」の中間でバランスが取れていると感じます。



どんなシーンにも使えるオールマイティな書風だね
【添削指導】添削回数は業界最多の18回


四谷学院のボールペン字講座の最大の強みの一つが、充実した添削指導です。添削の回数と質、両方のレベルが非常に高いものとなっています。
添削回数は業界最多の18回!
通信講座 | 添削回数 |
---|---|
ユーキャン 「実用ボールペン字講座」 | 6回 |
がくぶん 「日ペンのボールペン習字講座」 | 12回 |
「ボールペン字講座」 | 四谷学院18回 |
ヒューマンアカデミー 「新・実用ボールペン字講座」 | 12回 |
パイロット 「パイロットペン習字通信講座」 | 12回 |
通信講座の魅力の1つは、自宅で学びながらもプロの講師のフィードバックを受けられることです。その回数が多いほど自分のクセを指摘してもらえ、美文字に近づくことができます。
四谷学院の初回の課題は、自分の名前と住所です。
名前と住所はもっとも書く機会が多く、一番人に見られるものです。監修者である岡田先生直筆の「名前・住所手本」を受け取れます。



一番よく書く名前と住所だからこそ、お手本をもらってたくさん練習したいよね!
徹底的な赤ペンが本気指導の証拠!
「実はこんなクセがありますよ」
「字が変わってきましたね」
など、一人ひとりの文字をしっかり分析して個別指導を行ってもらうことができます。
はじめのうちは添削課題が真っ赤になって返ってきますが、それは上達に必要な糧です。
客観的なアドバイスにより文字の見栄えがグングン良くなります。上達を実感でき、また先生からのお便りで自然とやる気が続いていきます。



誰でも最初は初心者!どんどん赤ペンをもらってどんどん上達しよう!
【料金・費用】一括で税込29,000円
ペン字講座で最も気になるポイントの一つが料金ですよね。四谷学院ボールペン字講座についての基本的な料金の情報は以下となります。
受講金額 | 29,000円(税込) |
分割払いの場合(12回の例) | 初回1,544円+2,600円×11回の合計30,144円(税込) ※他の回数も選べます |
支払い方法 | ・クレジットカード払い ・コンビニ現金支払い ・代金引換 |
教材到着後も8日以内なら返品可
「教材届いたけど思っていたのと違う、、」
「やっぱり解約したい!」
こんなときも安心!四谷学院のボールペン字講座はクーリングオフ制度に基づき、教材が届いてから8日以内なら返品が可能です。



返品ができるのは安心だね!ただ8日は意外と短いので注意
四谷学院の良い点(他社と比べて)


「四谷学院の特徴は分かったけど、他社の講座とどっちがいいの?」
「他社講座との比較が知りたい」



ボールペン字講座を提供してる他社との比較も気になるよね!
四谷学院のボールペン字講座が長年多くの受講生に選ばれ続けているのは、他の講座にはない明確なメリットがあるからです。
添削の量/回数が超充実!講師から多くのフィードバックを得られる
四谷学院の最大のメリットの一つは、なんといっても添削指導の質と量の充実度にあります。
通信講座 | 添削回数 |
---|---|
ユーキャン 「実用ボールペン字講座」 | 6回 |
がくぶん 「日ペンのボールペン習字講座」 | 12回 |
「ボールペン字講座」 | 四谷学院18回 |
ヒューマンアカデミー 「新・実用ボールペン字講座」 | 12回 |
パイロット 「パイロットペン習字通信講座」 | 12回 |
テキストで学習を進めていく中でカタカナ・ひらがな・楷書漢字・行書・手紙など、様々な練習をします。
添削回数少ないと課題のバリエーションがどうしても限られます。例えばユーキャン「実用ボールペン字講座」は添削回数6回で、ひらがながメインの課題は1回のみです。
一方で四谷学院は18回添削があるので、細かく少しずつ自分の学習の成果を確認できます。



講師のコメントもたくさんもらえるので、モチベーションを保ちやすいね!
ひらがなは後!独自の学習カリキュラム
ボールペン字講座 | 四谷学院通信講座 | 他社のペン字
---|---|
step1.点画 step2.カタカナ step3.ひらがな step4.漢字 | step2.カタカナ step3.漢字 | step1.ひらがな
ユーキャンやがくぶんなど、他の主要なペン字通信講座はひらがなを最初に学びます。
一方で、
「ひらがなって曲線が多くて意外と難しい」
「カタカナの方が直線的で簡単」
通信講座をいくつか受講してみて、正直なところこのような実感を持っています。
初心者の学びやすさ・挫折のしにくさを考えると、ひらがなを後に学ぶ四谷学院のカリキュラムはとても理にかなってると感じます。
更に、カタカナの前、一番最初にはあらゆる字の基本となる点画(点や線)をしっかり時間をかけて学びます。
ユーキャンやがくぶんのテキストでも点画を練習するページはありますが、2~3ページ程度しかありません。



線をまっすぐに書くって以外と難しい、、美文字を目指すなら点画からマスターしないとだね
リズムが学べる!こだわりのDVD
実はユーキャンやがくぶんなど、他のペン字通信講座にもDVDやスマホで視聴可能な映像教材はあります。
しかし四谷学院の映像には、
・先生の手元が大きく映っている
・「トン、スーッ」「チョン」という先生の声でリズムをマスターできる
このような、他の講座にはないユニークな特徴があります。
本講座を監修している岡田先生も、「リズム」が上達する上ではとても重要と説明されています。是非、DVDを活用してリズムを学びましょう。
美しい字を書くためには「イメージ」や「リズム」が欠かせません。しかし、「リズム」は紙のお手本では決して表現できないもの。四谷学院がDVDをご用意したのは、そのためです。
四谷学院 ボールペン字講座より引用
四谷学院の惜しい点(他社と比べて)


四谷学院のボールペン字講座には多くのメリットがある一方で、受講を検討する際に知っておきたいデメリットや、惜しい点も存在します。
これらを理解しておくことで、期待値とのギャップを埋め、より後悔のない選択ができます。
人によっては添削回数が多すぎる
四谷学院のボールペン字講座の最大の特徴の1つは、メリットで紹介した18回の添削回数です。標準的な学習期間は3か月なので、だいたい毎週課題を出すことになります。
多くの人にとってこの多さはメリットですが、実は人によってはデメリットになってしまうこともあります。
例えば、
- 赤ペンの復習をサボりがちな人
- 自分のペースで学習を進めたい人
- 課題の字を書くのに緊張し、プレッシャーを感じてしまう人
このような人は、もう少し添削回数が少ない講座の方が合っているかもしれません。



一人ひとりに性格があるからね。自分にあった添削回数の講座を選ぶのがいいよ!
例えばユーキャン「実用ボールペン字講座」は学習期間4か月・添削回数6回です。僕自身受講しましたが、個人的にとてもよい添削ペースでした。


副教材に辞書やボールペン/万年筆があると嬉しかった
講座を申し込むともらえる副教材について、四谷学院ボールペン字講座と、ユーキャンの実用ボールペン字講座とで比較してみましょう。
四谷学院 | ユーキャン | |
---|---|---|
共通 | ・学習手引き ・練習帳 ・ポイント解説DVD | ・学習ガイド ・トレーニングブック ・美文字ポイントDVD |
独自 | ・重ねてチェックシート ・筆匠あかしやの毛筆ペン | ・美文字シート ・デジタルサポート ・楷書行書字典 ・硬筆書写技能検定3級合格ガイドブック ・筆記具3本セット (シャーペン、ボールペン、万年筆) |
学習を進めるに当たり必要な学習手引き・練習帳・DVDは共通していますが、それぞれの講座の独自の副教材については結構差があります。



正直、ユーキャンの方が充実しているように見えるね
例えば、ある程度学習が進んだら硬筆書写技能検定3級を目指す人も多いのではないでしょうか。
硬筆書写技能検定ではさまざまな漢字が出題されるので、漢字の正しい楷書・行書が収録された辞書は硬筆検定受験者にとって必須になります。
そのため、四谷学院のボールペン字講座に辞書が含まれないのはちょっと惜しいポイントです。
また、四谷学院の講座に申し込むと筆ペンがもらえます。ただボールペン字講座で使うのはボールペンや万年筆なので、講座の学習では筆ペンは使う出番がないのが少し残念ですね。
四谷学院の評価、口コミ
実際に四谷学院のボールペン字講座を受講した人たちの生の声は、講座選びにおいて非常に参考になります。
良い点も悪い点も理解することで、自分に合った講座かどうかを見極めることができるでしょう。
よい口コミ「効果が出た字がきれいになった」「講師の字が綺麗」
悪い口コミはほぼ見つからず
悪い口コミも探してみましたが、結果的にはほどんど見つかりませんでした。
悪い、、というものではないかもしれませんが、添削課題が多いので受講修了期間までに間に合わないという書き込みはありました。



良い口コミの方が圧倒的多数!
四谷学院の講座申し込み方法
四谷学院のボールペン字講座はWebサイトから簡単に申し込み可能です。申し込み方法は以下6ステップで完了します。
1.公式サイトにアクセス
2.受講申し込みのページへ飛ぶ
3.個人情報の入力
4.支払い方法・発送方法の選択
5.最終確認し申し込む
Step1:公式サイトにアクセス
まずは下のリンクをクリックして、公式ページを開きます。
Step2:受講申し込みのページへ飛ぶ
ボールペン字講座のページを下にスクロールしていくと、ピンクで囲まれた「詳しい資料請求、受講お申込みはこちら」があります。


ここの左側、緑色の「受講料確認・お申込み」をクリックします。
資料請求だけをまずはしたいという方は、右の「無料資料請求」をクリックしてください。
開いたページでは、料金や送付物の説明があります。また契約規定へのリンクも表示されているのでしっかり確認しましょう。
内容に問題なければページを下にスクロールし、ピンク色の「カートに入れる」をクリック。


すると、ボタンの色が変わります。
続けて緑の「契約規定に基づき、受講を申し込む」をクリックします。


その後ページが変わります。ショッピングカートに「55段階ボールペン字講座」が入っていることを確認し、オレンジの「ご注文手続きへ」をクリックします。


Step3:個人情報の入力


ここからは個人情報を入力するページです。下の方にスクロールすると、氏名や住所などを記入する箇所があります。
必須とされている個所全てに情報を入れていきましょう。


一番下まで入力すると、「お届け先の選択へ」のボタンがあるので、クリックします。


支払い方法、個人情報などを記入します。ページ下の方に利用規約があるので、確認したのち問題なければ「同意する」にチェックを入れます。
全ての情報を入力したら、ページ下の方の「ご注文内容の確認」をクリックします。
Step4:支払い方法・配送方法の選択
次に支払い方法の選択、配送方法などの入力の画面に移ります。必要な情報を入力しましょう。
また未成年が申し込む場合は保護者の氏名等も入力する欄があります。


全て入力し終わったら、一番下のオレンジの「ご注文内容の確認へ」をクリックします。


Step5:最終確認し申し込む
その後、入力した情報を確認する画面に切り替わります。
下にスクロールすると入力した情報が見られますので、問題ないことを確認ののちオレンジの「ご注文を確定する」をクリックします。





お疲れ様!これで申し込みは完了だよ
よくある質問Q&A:四谷学院のボールペン字講座、始める前に知っておきたいこと
ボールペン字講座を始めるにあたって、誰もが抱くであろう疑問や不安がありますよね。
ここでは、そうした「よくある質問」に答える形で、講座を始める前に知っておきたい情報をまとめました。
Q:忙しい毎日でも続けられる?



「通信講座は途中で挫折しやすい」というイメージを持つ方もいるかもしれません。しかし、四谷学院のボールペン字講座は、忙しい方でも無理なく続けられる工夫がされています!
「1日20分」の短時間学習
日ペンの学習目安時間は「1日20分」です。この短い時間であれば、仕事の合間や家事の隙間時間、寝る前など、日常生活に無理なく組み込むことが可能です。
自分のペースで進められる
通信講座の最大のメリットは自分の都合に合わせて学習を進められることです。体調が悪い日や仕事が忙しい日は無理せず休んだり、時間が取れる日にまとめて学習したりと、柔軟に対応できます。
添削指導がモチベーションに
定期的に課題を提出し、講師からの丁寧なフィードバックを得ることで、自分の上達を実感し、モチベーションを高く維持できます。良い点を褒めてもらえることで、次への意欲が湧いてきます。
大切なのは、「毎日完璧にやる」ことよりも、「毎日少しでも続ける」ことです。無理のない目標を設定し、まずは1日5分でもペンを握ることから始めてみましょう。
Q:何歳からでも始められる?
「もうこの年齢では字はきれいにならないだろう」と諦めている方もいるかもしれませんが、ボールペン字に年齢は関係ありません。
下記は四谷学院のホームぺージからの抜粋です。
当講座では、小学生から70代の方まで幅広い年齢の皆様が、美しい文字を目指して練習されています。小中学生にとっては、少し難しい言い回しの課題もあるかもしれませんが、季節のご挨拶やお礼状など、日本の文化・教養も学んでいただけます。
Q:受講料が高い気がするけど?
受講費用は20,000円を超えています。この値段を高いと見るか安いと見るかは人によりますが、僕は決して高くないと思います。
僕はこれまで汚い字がコンプレックスでした。友人からは「ミミズの這ったような字だな」と言われたこともあります。
その時から「これからの残りの人生、字を書く機会があるたびに嫌な思いをするのはもう嫌だ!」と強く思いました。



字が綺麗になれば、その後の人生で2万円以上の素敵な経験ができるはず!
「本当に価値ある投資」として、受講料を検討してみてはいかがでしょうか。
まとめ:デジタル時代の今だからこそ、美文字を書くことを楽しもう!
今の時代、字を書くことはめっきりすくなくなってきましたよね。1週間字を書かない、、なんてこともざらです。
しかし、だからこそ美しい字を書けるようになることにはとても大きな意味があります。
お気に入りの筆記具を持って、心を落ち着け、目の前のお手本をじっと見つめて静かに手を動かす。。。
ペン字を始めてから、この数十分が一日の中でとても贅沢でリラックスする時間となりました。今までのコンプレックスを少しずつ自分の強みに変えていく、とても大切な時間です。
そんな時間を過ごすのに、四谷学院のボールペン字講座は最適です。単に「字が上手になる」という結果だけではなく、その道のりもとても楽しいですよ!
是非一緒にペン字を楽しみながら頑張りましょう!





他の講座もあわせたペン字講座のランキングも公開しているので、見てみてね!


コメント