「自分の字に自信がない」
「もっと丁寧で美しい字を書きたい」
そんな思いからユーキャンのペン字講座を検討している方も多いのではないでしょうか。
でもいざ調べてみると、ユーキャンには「実用ボールペン字講座」と「楽しいボールペン習字講座」という似ているようで違う2つの講座があって、「結局どれを選べばいいの?」と迷ってしまいます。
本記事ではそんなお悩みにお応えするために、「実用ボールペン字講座」と「楽しいボールペン習字講座」の講座の違いを、料金、教材、添削、特徴などのあらゆる面から丁寧に解説します。
本記事を読めば、どちらの講座があなたにより合っているのかが分かるようになります。

実用ボールペン字講座の詳細はこっちの記事にまとめてあるよ!


一目でわかる!2つの講座の基本情報を表で比較!



まずは基本情報の違いが分かるように、公式サイトをもとに表にまとめてみたよ!
実用ボールペン字講座 | 楽しいボールペン習字講座 | |
---|---|---|
講座の特徴 | 早くやさしく文字をキレイにできる | ペン習字を趣味として楽しめる |
受講料金 | 一括:税込29,000円 | 一括:税込31,680円 |
標準受講期間 | 4か月 | 10か月 |
一日の学習時間目安 | 10分 | 20分 |
添削回数 | 6回 | 12回 |
カリキュラム | ひらがな、カタカナ、漢字、手紙、行書 | ひらがな、カタカナ、漢字、手紙、行書、詩や俳句、硬筆作品作り |
公式ページ | 公式ページはこちら | 公式ページはこちら |
2つの講座は似てはいますが、受講期間や添削回数、カリキュラムなど異なる部分も少なくありません。
この違いは両講座の目的によるものです。
実用ボールペン字講座はタイパよく字を綺麗にすること、楽しいボールペン習字講座はペン字を楽しむことと、講座の目指す方向性が異なります。



だから受講期間は「実用」が短く、「楽しい」が長いんだね!
次に、2つの講座それぞれについて更に詳しく特徴を見ていきましょう。
「実用ボールペン字講座」ってどんな講座?
「もっとそれぞれの講座の特徴を知りたい」
「違いをもっと教えて!」
どっちの講座が自分に合っているか考えるには、もっと詳しい情報が必要ですよね。
まずは実用ボールペン字講座について、押さえるべきポイント3選を解説していきます。



たくさんある特徴から厳選したよ!
特徴①:早くやさしく文字をキレイにできる
実用ボールペン字講座は、初心者が最短ルートできれいな字をかけるように考え抜かれたカリキュラムに基づいています。
普段使う字の7割はひらがなのため、まずは最初の6日間でひらがなを集中レッスンします。6日後には、早くも文字の印象に変化が現れます。



実際に僕も体験して驚いた。6日と言わず初日で大きな変化を実感したよ!


約3週間でひらがな・カタカナ・数字をマスターし、その後は実用的なテーマでレッスン。わずか4ヵ月で美文字が身につきます。
また、テキストはシンプルかつ解説が豊富で、誰が見ても迷わずに学習を進められます。



超親切設計!ペン字初心者にはうってつけの講座だね!
特徴②:受講者230万人の圧倒的実績
実用ボールペン字講座は1975年に始まり、これまでに延べ230万人以上が受講をしてきました。
ペン字の通信講座は数多くありますが、この受講者数は圧倒的です。
この長年の実績により蓄積されたノウハウはテキストや教材にもしっかり反映されており、SNSでもよい口コミが多数です。



僕が最初のペン字講座を選んだときも、この230万人という実績を決め手にしたよ。
特徴③:充実の副教材
実用ボールペン字講座と楽しいボールペン習字講座とでは、受講申し込み時にもらえる教材が異なります。
ボールペン字講座 | 実用ボールペン習字講座 | 楽しい
---|---|
メインテキスト :4冊 副教材 ・ガイドブック ・練習帳2冊 ・課題提出用紙 ・美文字DVD ・楷書行書字典 ・美文字シート ・硬筆書写技能検定3級合格ガイドブック | メインテキスト :6冊 副教材 ・ガイドブック ・練習帳4冊 ・課題提出用紙 ・実用手本集 ・手紙の文例集 ・字配り用下敷き |
副教材の中には両方の講座で共通するものもありますが、例えば「美文字DVD」「実用手本集」のようにいずれかの講座でしか受け取れないものもあります。
その中でも、実用ボールペン字講座でしか受け取れない以下3つはとても重宝します
- 楷書行書辞典
- 常用漢字と人名用漢字について、楷書と行書を収録
- 手元に置いておけばいつでもお手本を調べられる
- 美文字シート
- ひらがなとカタカナの各46字のお手本を裏表で見れるシート
- わざわざテキストを見る必要なし
- 硬筆書写技能検定3級合格ガイドブック
- ペン字受講後に目指す人が多い3級の基本情報や対策が掲載



これら副教材は、受講修了後にもずっと使えるね!
「楽しいボールペン習字講座」ってどんな講座?
楽しいボールペン習字講座もユーキャン人気の講座であり、魅力的な特徴がたくさんあります。
実用ボールペン字講座にはないポイントを中心に、講座の特徴3選をご紹介します。
特徴①:ペン習字を趣味として楽しめる
楽しいボールペン習字講座は、じっくり書く喜びを味わいたい方におすすめです。
作品作りができる!
例えば、講座内では有名な詩や俳句をお手本にしたレッスンや、短冊や扇面を使った「硬筆作品づくり」まで楽しむこともできます。
作品として美しく仕上げるポイントの解説もあるので、書いて表現する楽しさを味わえることも講座の魅力です。



ゆくゆくは、自分で書いた作品を部屋に飾ったりしたいね!
憧れの行書も楽しみながらじっくり練習
「行書を上手に書けるようになりたい!」
「つづけ字に憧れる!」
さらりと行書を書けたらカッコいいですよね。
実用ボールペン字講座でも行書のレッスンはありますが、より実用的な楷書の方に学習時間が多く割かれています。
一方で楽しいボールペン習字講座では、実用ボールペン字講座よりもじっくりと行書の練習ができる点がメリットです。



行書で書かれた講師直筆の名前のお手本ももらえるので、名前を行書で練習もできるよ!
特徴②:添削は充実の12回
ペン字講座の醍醐味といえば、プロの講師による添削ですよね。自分でも気づかないクセを指摘してもらえ、効率的に上達することができます。



赤ペン入りの答案を見ると、先生と二人三脚で頑張ってる実感が持てて嬉しくなるよね!
実用ボールペン字講座の添削は全6回ですが、楽しいボールペン習字講座は全12回と、倍の回数です。
12回もの添削を受けると自分では気づかなかった字のクセもたくさん発見でき、どんどんと上達できます。
ユーキャンの講座では、受講者の名前と住所についても添削を受けられます。
ボールペン字講座 | 実用ボールペン習字講座 | 楽しい
---|---|
もらえるお手本 ・楷書(縦書き) ・楷書(横書き) 名前と住所の添削 ・初回の1回のみ | もらえるお手本 ・楷書(縦書き) ・楷書(横書き) ・行書(縦書き) 名前と住所の添削 ・第6回目まで |
実用ボールペン字講座では初回の1回のみなのに対し、楽しいボールペン習字講座では第6回まで受けることができます。



6回も自分の名前を見てもらえたら、めちゃくちゃ上手になるね!
特徴③:本格的な書風のお手本で学べる
同じユーキャンの講座ではありますが、実は2つの講座でお手本が少し違います。



2つの講座のお手本を元にひらがなをいくつか書いてみたよ!


違いとしては、
- 「あ」「さ」はあまり変わらない
- 「す」「む」など、むすびは実用ボールペン字講座の方がかなり大きい
- 「し」「み」など、画の方向がかなり違う字もある
など字によって大小あります。
実用ボールペン字講座の方は、小学校の先生が黒板に書くような美文字です。結びが大きく、字の形がはっきりしています。
一方で楽しいボールペン習字講座の方は、漢字を起源としたひらがなの美しさが目を引きます。伝統的で格式高い美文字という雰囲気です。



漢字や日本語の本来の美しさを学びたいなら、楽しいボールペン習字講座の方がいいね!
あなたはどっちを選ぶ?ぴったりの講座の見つけ方
「2つの講座の特徴は分かったけど、結局どっちがいいの?」
「選び方が分からないから教えて!」
ここからは、これまで解説した両講座の特徴を踏まえた上でどのように自分に合った講座を選べばいいのかを解説します。



いよいよ講座選びだね!
自分の「学びたい目的」を明確にしよう!
実用ボールペン字講座と楽しいボールペン習字講座とでは、上でも解説した通り様々な違いがあります。
それら全ての観点ごとに選んでしまうと、、
- 料金は安い方がいい! →「実用」
- 短期間で美文字になりたい!→「実用」
- 添削回数は多い方がいい! →「楽しい」
- 作品作りもしてみたい! →「楽しい」



結局決められないね。全てを満たすことは現実的に難しい、、
ではどうするのがいいのでしょうか?
最もオススメなのは自分の学ぶ目的を軸に選ぶことです。
・手軽に実用的な文字を書きたいなら実用ボールペン字講座がオススメ!
・じっくり書く喜びを味わいたいなら楽しいボールペン習字講座がオススメ!
目的を軸にするのが最適な理由は、ユーキャン自身も受講生の学ぶ目的に応じて2つの講座を設計しているからです。
カリキュラムの違いは、それぞれの学ぶ目的を効率的に達成するために考えられたものです。
例えば、手軽に早く字をキレイにすることが目的の「実用ボールペン字講座」では、期間は短め、添削回数も必要最小限、お手本も学びやすい書風、、といった具合です。



料金や添削回数などに目が行きがちだけど、一番大事なのは「なぜ学ぶのか」だね!
無料資料請求で講座の雰囲気を掴もう!
「目的が大事なのは頭では分かるけど、、」
「なかなか決断できない。。」
通信講座は安い買い物ではなく、一旦始めると少なくとも数か月は変えることはできません。そのため決断するのに躊躇してしまいますよね。
そんなときにオススメなのは、無料の資料請求です。
いずれの講座についてもユーキャンの公式サイトから資料請求が可能です。資料請求の申し込みもとてもカンタンで1分で完了、しかも無料です。



詳しい資料を見ながらだと、実際に講座を受講したときのイメージがすごくよく湧くよ!
資料請求は、下記のユーキャンの公式サイトから可能です。ページを下の方にスクロールしていくと「資料請求」のボタンがあります。
おわりに:自分に最適な講座を選んで、美文字への第一歩を踏み出そう!
ここまで、ユーキャンの「実用ボールペン字講座」と「楽しいボールペン習字講座」の違いを詳しくご紹介してきました。
どちらも魅力的な講座ですが、目指すゴールや学び方は少しずつ異なります。だからこそ、どちらが自分に合っているかを知ることが大切です。
「早くきれいな字を書けるようになりたい」
「趣味としてじっくり楽しみながら上達したい」
あなたがどんな想いでペン字を学びたいのか、その気持ちを大切にして選んでみてください。
きっとその一歩が、丁寧で美しい字につながっていきます。



無料の資料請求も活用しながら、自分にぴったりの講座を見つけてね!
コメント