日ペンのボールペン習字講座の無料資料請求後、僕が受講を決めた理由

「日ペンのボールペン習字講座に興味ある!」
「ネットの情報は見たけど、まだちょっと申し込みには踏み出せないな、、」


こんな悩みありませんか?

僕は今年6月にユーキャンのペン字講座を終了し、次ステップとして日ペンが気になっていました。しかしなかなか一歩が踏み出せませんでした。。

そんな中で日ペンの講座のサイトを見ていると、資料請求は無料・カンタン1分で入力完了とのこと!

ちゃくま

「詳しい資料を眺めながら受講するか決めよう!」と思い、資料請求したよ!

そこで今回は、日ペンのボールペン習字講座の無料資料請求をきっかけに、僕が日ペン講座の受講を決めたいきさつをご紹介します。

字をきれいにしたいと悩んでいる方、通信講座に興味がある方の参考になれば嬉しいです。

この記事を読んでわかること
  • 日ペンのボールペン習字講座とは?
  • 資料請求のやりかた
  • 届く資料の中身と、読んで分かった日ペン講座の魅力
ちゃくま

僕は早速資料請求をし、その資料を読み込んでから「よし申し込もう!」と講座申し込みをしました!

目次

日ペンのボールペン習字講座は、本格的なペン字を学べる通信講座

「ペン字講座はたくさんあってよく分からない」
「日ペンの講座ってどんな講座なの?」

ペン字の講座はたくさんあり、どれを選べばいいのか迷いますよね。

日ペンのボールペン習字講座はその中でも非常におすすめの通信講座です。まずは講座の概要とオススメする理由を解説します。

ちゃくま

1分で理解できるように簡単にまとめたよ!

日ペンとは?がくぶんとは?

日ペンこと「日本ペン習字研究会」が監修・指導するがくぶんの「ボールペン習字講座」は、100万人以上が受講した実績を持つ、本格的なペン習字の技術習得を目指す講座です。

日ペンは、1932年から長年にわたりペン習字の指導に携わってきた伝統と実績があり、文字の基礎から応用までを体系的に学べるのが特徴です。

日ペンではボールペン習字講座の修了後も、月刊誌を購読することで毎月の競書提出をして級位認定を受けることができます。

ちゃくま

長期的にペン字を続けていったり、ペン字指導者としての師範を目指す人にはうってつけ!

講座の基本情報まとめ

がくぶん
日ペンのボールペン習字講座
講座提供がくぶん
監修日本ペン習字研究会
講座開始年1932年
延べ受講者数100万人以上
受講費用一括:税込39,800円
分割:税込44,002円
※初回4,002円+2,500円×16回
学習期間目安12か月
添削回数12回
目指せる資格硬筆書写技能検定3級
日ペンの級位
書風端正で伝統的、格式高い
ちゃくま

もっと詳しい情報はこちらの記事にまとめてあるよ!

いつ届く?日ペンのボールペン習字講座の無料資料請求の流れ

日ペンのボールペン習字講座では、誰でもカンタンに資料請求が可能です。

資料請求は無料!まずはお試しを

僕はこれまで講座の資料請求をしたことはありません。そのためいざ資料請求しようとしても、

「やったことないし少し怖いな。。」
「費用って本当にかからないのかな。。」

と、少し身構えてしまっていました。

しかし実際には、資料請求は本当に気軽に利用できました。「無料ならとりあえず資料だけもらおうかな」という軽い気持ちで申し込めます

もし講座の内容が自分に合わなくても、費用は一切かからないので損することはありません。

ちゃくま

無料ならやっておいて損はないね!

資料請求はカンタン1分で入力完了!

「資料請求って面倒くさいんじゃないの?」

私も最初は少しそう思っていました。でも、がくぶんの公式サイトからの資料請求は驚くほどカンタンでした。

実際にやってみた流れはこんな感じです。

  1. 公式サイトにアクセス
    • 上ボタンからがくぶんの公式サイトへ行く
  2. 「資料請求する(無料)」をクリック
    • 少し下へスクロールした場所に大きく表示されています。
  3. 必要事項を入力
    • 氏名、住所など、基本的な情報を入力
    • 電話番号・メールアドレスは飛ばしてもOKです
    • 入力したら「確認画面へ」をクリック
  4. 入力内容の確認&送信
    • 入力した情報に間違いがないかチェック
    • OKなら送信ボタンを押せば完了!

ここまでにかかった時間は、本当に1分ほど。

スマホからサクサク入力できたので、通勤中やちょっとした休憩時間でも手軽に申し込めます

申し込みから3日で到着、早い!

資料請求を終えて3日後、「そろそろ届くかな?」とポストを見たら…なんと、もう届いていました。

確実に発送をしてもらいたいなら、申し込みの際にメールアドレスを入れておくことがオススメです。

申し込みが正しく完了すると通知メールが届くので、もしメールが届かないならお問い合わせ窓口に連絡するか、再度申請などをすればOKです。

ちゃくま

すぐに届くのが嬉しいね!

無理なメールでの勧誘・しつこい電話などは一切なし

「資料請求したら電話がかかってくるんじゃ。。」
「無理な勧誘を受けたくない」

こんな不安、ありますよね。しかし結論として、全く心配はいりません。

申し込みフォームの「電話番号」「eメールアドレス」は任意なので、案内メールなどを受け取りたくない人は無記入でOKです。

記入しなければ電話もメールも来ません。

ちゃくま

僕も記入はしなかったよ!

なお資料請求フォームにて記入した住所には資料請求から約1カ月後、封筒が一通だけ届きました

中身は通常のDMですので、もし興味がなければ無視で全く問題ありません。

届いた資料の中身

さっそく中身をチェックしてみました。

想像以上に充実した内容で、これだけでも十分に価値があると感じました。

届いたのは主に以下9点です。

講座ご担当者からのお手紙

資料請求に関してのお礼と、日ペンのボールペン習字講座についてのご担当者からの説明などが記載された、便箋形式のお手紙です。

日ペンのボールペン習字講座特別受講申込書

申し込み用のハガキがついており、切り取って記入しポストに投函すればそのまま申し込みができます。切手も貼る必要はありません。

日ペンのボールペン習字講座のパンフレット

全16ページ、講座受講のメリット・講座の特徴・上達する講座の工夫・学習のスケジュールなど、これさえ見ればボールペン習字講座のことが何でも分かります。

日ペンだより(特別号)

受講生の体験談特集として、10人ほどの受講生の体験談が読めます。

また日ペンのボールペン習字講座の監修者である田中鳴舟先生へのインタビューとして、美文字の秘密や講座にかける思いが掲載されています。

日ペン式美文字メソッドの紹介チラシ

ペン字指導90年の歴史と実績を持つ日ペンならではの4大ポイントとして、「テキストの学びやすさ」「検定対策もバッチリ」「美文字マスター資格取れます」「スマホでも学習できる」の解説がされています。

サポートアップコース・左利きコースの紹介チラシ

日ペンのボールペン習字講座は通常コースの他、サポートアップコース(学習サポート期間が2倍・添削回数が2倍)や、左利き専用のコースがあり、その説明チラシになります。

速習ペン習字通学講座の紹介チラシ

東京都新宿区にあるがくぶんの早稲田教室にて行われる通学コースの案内です。

通学コースはペン習字と書道で計9コースあり、それらに関する情報(期間、曜日、時間、受講料、講師)も記載されています。

学習応援キャンペーンの案内

2025年6月26日締め切りで、20,000円のキャッシュバックキャンペーンが行われています。その制度の概要や奨励金の受取方法の案内です。

株式会社学文社のご案内

通信講座を提供しているがくぶんの沿革やグループ企業情報などが掲載されています。

決め手は無料!資料請求がおすすめな理由3選

「資料請求なんかしなくてもいいんじゃない?」
「公式サイトだけ見てれば十分だと思うけど」

僕も最初はそう思っていました。

しかし実際に資料請求をしてみると、思いもよらなかったメリットに気づきます。ここからはそんな資料請求をするメリット3選をご紹介します。

無料で講座内容をじっくり検討できる

通信講座は一度申し込むとそれなりの費用がかかりますし、途中で挫折したくないですよね。

だからこそ、申し込む前に講座内容を十分に理解しておくことが重要です。

無料資料請求なら、誰にも気兼ねすることなく自宅でじっくりと資料を読み込み、自分のペースで検討できます

家族にも相談したり、他の習い事と比較したりする時間も十分に取れます。

最新のキャンペーン情報の詳細が分かる

通信講座では期間によって、様々なお得な割引キャンペーンが開催されています。

ネットにもその情報は掲載されていますが、より詳しい情報が記載されたチラシを入手できます

実際に自分がその対象になれるのか、条件は満たしているのか、等をしっかり確認することができます。

自分のペースで始められるか確認できる

資料には受講期間や学習の目安時間なども記載されています

これを見れば、自分のライフスタイルや学習習慣に無理なく取り入れられるかどうかの判断ができます。

毎日少しずつ練習したいのか、週末にまとめて練習したいのか、など、自分なりの学習プランを立てるためのヒントが得られます。

資料を見て悩み、受講を決めた理由

僕は日ペンのボールペン習字講座を受けようか悩み、資料請求した結果、受講を決意しました。

その理由を正直に解説します。

ちゃくま

受講決断した理由は3つだよ!

理由①:同封されたお手紙の美文字に魅了された

請求した資料の中には、「講座ご担当者からのお手紙」がありました。

内容は資料請求のお礼などですが、僕はこれを見た習慣に

「字、めちゃくちゃ上手い。。」
「美文字で便箋の手紙を書くと、こんなにカッコいいんだ!」

美文字の手紙を受け取った人がこんなに感動するとは想像もしておらず、改めて字を上達することによる他者への影響の大きさを実感しました。

ちゃくま

「自分もこんな美文字になりたい」というモチベーションが爆上がりしたよ!

理由②:無理ない学習スケジュールを立てられた

資料請求では「日ペンのボールペン習字講座のパンフレット」が送付されます。

ここには、がくぶんの公式サイトには紹介されていない情報がたくさん載っています。

特に有益だったのは、学習のスケジュール例です。添削回数やテキストの冊数は知っていましたが、

  • テキストはどんなペースで進められそうか
  • 6回の添削はそれぞれいつ頃に取り組めるのか

スケジュール例を見るとこれらの疑問がスッキリと解消しました。

仕事や家事の忙しさを考慮し、自分が6ヵ月後までに余裕をもって学習時間を確保できそうなことがイメージできたからです。

ちゃくま

挫折しないためにも、受講前に学習時間の見通しを立てておくのはとても重要!

理由③:割引キャンペーンが魅力的すぎた

がくぶんでは、不定期で講座の割引キャンペーンが開催されます。

僕が申し込んだときには、講座修了すれば2万円のキャッシュバックを受けられるキャンペーン中でした。

もちろん公式サイトでもその旨は紹介されていましたが、資料中にしっかりと明記されていることで自分も確実にキャンペーンを受けられることが確認でき、安心しました

ちゃくま

せっかくならお得に申し込みたいよね!

受講申し込みは簡単!Webからフォームに入力するだけ

講座の受講申し込みも資料請求と同様、非常に簡単でした。

私はWebサイトから申し込みましたが、資料に同封されていた返信用封筒を使って郵送でも申し込めるようです。

ちゃくま

Webからの申し込みは、基本情報を入力し支払い方法を選択するだけ。一番オススメだよ!

クレジットカード・コンビニ払い・郵便局や銀行からの振り込み・代引きなど、自分に合った支払い方法を選べます。

私はクレジットカードの一括払いを選択し、数分で申し込みが完了しました

すぐに「ご注文内容の確認」という確認メールが届きます。あとは教材が届くのを待つだけです。本当にスムーズです。

もっと詳しい申し込み方法はこちらの記事にまとめています。

まとめ:決断できないモヤモヤを晴らすためにまずは資料請求!

今回は、日ペンのボールペン習字講座の無料資料請求と、そこから講座申し込みに至るまでの私の体験をお伝えしました。

  • 資料請求は完全無料!
  • 手続きはWebでたった1分!
  • 資料はスピーディーに到着!
  • 充実した資料内容で、講座の全貌がわかる!
  • 無理な勧誘は一切なし!

これらのメリットを考えると、

「字をきれいにしたいな」
「通信講座ってどうなのかな?」

と少しでも興味があるなら、まずは無料の資料請求から始めるのが断然おすすめです。

資料が届いてから、本当に申し込むかどうかをじっくり検討すればいいんです。

私もそうでしたが、資料を手に取って具体的なイメージが湧くと、モヤモヤしていた気持ちが晴れて、一歩踏み出す勇気が湧いてきます

あなたの「美文字への道」も、まずはがくぶんの無料資料請求から始めてみませんか? きっと新しい発見があるはずですよ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次