「ボールペン字を習いたい!」
「でもどの通信講座がいいのか分からない」
一般にボールペン字を始めようとした初心者が「結局どの通信講座を選べばいいの?」と最初の一歩でつまずくケースは非常に多いです。
僕は全くの初心者から3つのボールペン字通信講座を受講し、硬筆書写技能検定3級にも合格できました。しかし講座選びには1か月以上も悩みました。
そこでこの記事では、特に人気の高いユーキャンの「実用ボールペン字講座」とがくぶんの「日ペンのボールペン習字講座」に焦点を当て、様々な角度から徹底的に比較します。
両講座ともに、受講の実体験や正直レビューもふんだんに盛り込みました。

字を本気できれいにしたい人は是非最後まで読んでください!
ユーキャンとがくぶんの講座の基本情報比較





まずはそれぞれの講座の概要!
ユーキャン「実用ボールペン字講座」の概要
ユーキャンの「実用ボールペン字講座」は通信講座の最大手であるユーキャンが提供する、日常で役立つ美文字の習得に特化した講座です。
主な特徴は以下です。
- 受講者数は230万人以上
- 練習は一日10分程度
- 名前や住所など普段よく使う文字を美しく書けるようになることを目指す
- 分かりやすいテキストと丁寧な添削指導が
- 初心者でも無理なく学習を進められる
がくぶん「日ペンのボールペン習字講座」の概要
がくぶんの「日ペンのボールペン習字講座」は、長年の指導実績を持つ日ペンが監修する、本格的なペン習字の技術習得を目指す講座です。
- ペン字指導は1932年からで実績は100万人以上
- 文字の基礎から応用まで体系的に学べる
- 文字の骨格やバランス、書道に通じる奥深さを学べる
- 講座修了後も月刊誌を購読すれば、競書提出して段級認定を受けられる



ここから先は、いよいよ11項目で徹底的に比較していくよ!
ユーキャンとがくぶんの講座、11項目で比較!





先に結論の表を見せるよ!表中のタイトルクリックすると詳細解説に飛べるよ
ユーキャン 実用ボールペン字講座 | がくぶん 日ペンのボールペン習字講座 | |
---|---|---|
① お手本 | 柔かく親しみあり実用的 | 端正で伝統的、格式高い |
② 教材 | 自分のクセが分かる工夫 | 難易度やや高め |
③ 添削 | 添削量/回数は普通 | 添削量/回数多い |
④ 学習期間 | 短期集中 | 長期じっくり |
⑤ 受講費用 | 税込29,000円 | 税込39,800円 |
⑥ 受講者数 | 230万人以上 | 100万人以上 |
⑦ 評判・口コミ | 良い評価多い | 良い評価多い |
⑧ 学習サポート | メール/郵送で質問可 | メール/郵送で質問可 |
⑨ 左利き用教材 | なし | あり |
⑩ 目指せる資格 | 硬筆検定3級 | 硬筆検定3級 |
⑪ 返金ポリシー | あり | あり |
公式サイト | ユーキャン | がくぶん |
【①お手本の書風】実用的か、伝統的か
ユーキャンは「柔かく親しみあり実用的」
日ペンは「端正で伝統的、格式高い」
「あ、この字素敵だな」
「こんな字が書けたらかっこいいな」
お手本を選べるのはこれからペン字を始める初学者の特権です。ペン字のお手本には、
- きっちり整った教科書的な書風
- やわらかく流れるような書風
- 丸みを帯びた親しみやすい書風
などいろいろあります。



今後ずっと書いていく字の方向性を決めるので、書風は一番大事といっても過言ではないね!



ここからユーキャンと日ペンの書風を具体的に比較するよ!
下の評価は実際に受講した筆者の感想の他、XなどのSNSでの声をまとめて作成しています。
ユーキャン 実用ボールペン字講座 | がくぶん 日ペンのボールペン習字講座 | |
---|---|---|
全体 | 柔かく親しみあり、実用的 | 端正で伝統的、格式高い |
ひらがな | 素朴、やさしい印象 | 曲線が美しくエレガント |
カタカナ | 丸みがあり読みやすい | 端正、きりっとしている |
漢字 | 実用的、自然に書ける | 線に強弱、作品のよう |
行書 | 砕けすぎず上品な印象 | 流れ・抑揚あり優雅な印象 |
実用性 | 日常向け自然で使いやすい | フォーマル寄り見栄え重視 |
難易度 | 入門者向け、習いやすい | やや本格派、書写に近い |
公式サイト | ユーキャン | がくぶん |
ユーキャンとがくぶんでかなり書風は違いますね。実際にどちらを選ぶかは、
- 仕事でどんな雰囲気の字が必要とされてるか?
- 難易度は難しくてもOKか?
- 直観でどちらが好きか?
このような観点から選ぶのが一般的です。
もし迷ってしまうのであれば、ぱっと見でどっちの字が好きかで決めるのがオススメです。
理由は簡単、自分が気に入った好きな書風であれば学ぶモチベーションを高く維持でき、挫折をしにくくなるからです。
【②テキスト・教材の内容】ユーキャンは成長を実感しやすいテキスト
ユーキャンのテキストではBeforeとAfterの比較し、自分のクセを見える化できる
教材には大きく分けて
- メインテキスト(直接ここに書き込んで学習)
- 副教材(学習をサポートする様々な教材)
この2種類に分けられます。
日々の学習の中心であるメインテキストの内容が言うまでもなく最重要です。一方で副教材の充実度合いも気になりますよね。



まずは書き込み式のテキストの比較をしてくよ!
メインテキストの比較
ユーキャン 実用ボールペン字講座 | がくぶん 日ペンのボールペン習字講座 |
---|---|
テキストは全4冊 | テキストは全7冊 |
4冊の内容 ・ひらがなカタカナ ・よく使うフレーズ ・気持ちが伝わる手紙 ・やさしい行書 | 7冊の内容 ・ひらがなカタカナ ・楷書① ・楷書② ・行書① ・行書②・かな連綿 ・手紙・はがき① ・手紙・はがき② |
レッスンの流れ ①レッスン前の字書く ②レッスンポイント ③お手本 ④1画ごとポイント ⑤なぞり書き練習 ⑥枠内に書く練習 ⑦レッスン後の字書く | レッスンの流れ ①お手本 ②練習のポイント ③1画ごとポイント ④なぞり書き練習 ⑤枠内に書く練習 |
カラーで初心者でも親しみやすい 書き込み欄が広くのびのびと書ける ページにより練習量に差がある お手本の難度にばらつきがある | お手本と練習枠が近く視線移動が楽 冊子が丈夫で繰り返し使える 練習欄が狭いページもある 装飾少なく簡素な印象 |
公式サイト ユーキャン | 公式サイト がくぶん |



ボリュームや学習の流れなど、両講座で違うところもあるね!
いずれも延べ100万人を超える受講者数を誇る人気講座だけあり、両講座ともに初心者がゼロから取り組めるとても丁寧な内容となっています。
毎日のレッスンの流れも、
- きれいな字を書くためのポイント
- お手本
- なぞり書きの練習
- 枠内に書く練習
という基本の4ステップはほとんど共通しています。ユーキャンではレッスンを受けるBeforeとAfterの比較ができる点が特徴です。


僕もユーキャンの講座を受けましたが、特に始めたての頃はレッスンの効果が目に見える形で分かるのでモチベーションが爆上がりします。
もともとついていた自分の字のクセが見える化されるので、悪いクセを効率的に直すきっかけにもなります。



次は副教材。こちらは両講座で大きく違うよ!
ユーキャン「実用ボールペン字講座」の副教材
- 学習ガイド
- トレーニングブック(2冊)
- 美文字ポイントDVD
- 楷書行書字典
- ひらがな・カタカナ美文字シート
- 硬筆書写技能検定3級合格ガイドブック
- 添削課題提出用紙集
- 課題提出用封筒
- 筆記具3本セット(シャーペン、ボールペン、万年筆)



DVD、美文字シート、筆記具3本セットは日ペンにはないよ!
がくぶん「日ペンのボールペン習字講座」の副教材
- 学習のためのガイドブック
- トレーニングブック(2冊)
- 付録テキスト(筆ペンの書き方)
- 映像教材(ネットから視聴)
- 硬筆新辞典(オンラインで閲覧)
- 硬筆書写技能検定 3級合格ガイド
- 添削課題提出用紙集
- 課題提出用封筒
- 成績カード
- ソフト下敷き



付録テキスト、下敷き、成績カードはユーキャンにはないよ!
【③添削課題・回数】添削量と回数はがくぶんが多い
添削の量と回数はがくぶんの方が多く、名前も計6回添削してもらえる
通信講座の醍醐味はなんといっても添削指導ですよね。
一流の講師に自分の字をチェックしてもらい、上達への近道となるアドバイスをもらうことができます。
ユーキャン 実用ボールペン字講座 | がくぶん 日ペンのボールペン習字講座 | |
---|---|---|
添削回数 | 6回 | 12回 |
添削課題の量 | 約29文字/回 | 約35文字/回 |
縦/横書き | 各回でいずれか一方 | 各回で両方とも |
行書の課題 | あり | あり |
頻度 | 指定なし | 指定なし |
講師 | 毎回違う | 毎回違う |
点数 | なし | あり 100点満点 |
名前の添削 | 初回のみ | 全6回 |
住所の添削 | 初回のみ | 初回のみ |
公式サイト | ユーキャン | がくぶん |
ユーキャンの実用ボールペン字講座では、6回の添削課題が用意されています。専任講師が一人ひとりの文字の癖や弱点を丁寧に指摘し、具体的な改善点を赤ペンで書き込んで返却してくれます。
がくぶんのボールペン習字講座の添削は、ユーキャンよりも多い全12回です。添削課題の量も多く、縦書き/横書き、楷書/行書など、異なった書式での課題が1回で出されます。



点数がつけてもらえるのがモチベーションにつながるなら、がくぶんの方がいいね!
【④学習期間】短期集中か、じっくりか
ユーキャンは4ヵ月の短期集中型、がくぶんは6ヵ月のじっくり型
「修了までには何か月かかるの?」
「どれくらいで学習の効果がでるの?」
学習期間は気になりますよね。
「短い=良い」「長い=悪い」という単純なものではなく、どれだけ学習に時間を取れるか、どこまで上達したいかによって学習期間のベストな長さは変わってきます。
ユーキャン 実用ボールペン字講座 | がくぶん 日ペンのボールペン習字講座 | |
---|---|---|
学習期間 | 標準学習期間:4か月 | サポート期間:12か月 |
延長可能期間 | +4か月(計8カ月) | なし |
一日の学習時間 | 目安:10分 | 目安:20分 |
公式サイト | ユーキャン | がくぶん |
ユーキャンの標準学習期間は4ヶ月、1日10分程度の練習で効果が出るよう設計されています。
また最長で8ヶ月まで無料で学習サポートが延長可能なため、忙しい方でも自分のペースで無理なく学習を進めることができます。
一方、がくぶんには標準学習期間の明記はありませんが、公式サイトには6か月で修了するスケジュールが例として記載されています。
またがくぶんの公式サイトには「一日わずか20分ほどのレッスンで短期間のうちにキレイな文字を習得できます」と謳われています。



自分のスケジュールや忙しさを考慮し、どれくらいペン字に時間をかけられるかを考えよう!
【⑤受講費用】ユーキャンの方が約1万円安い
ユーキャンの方が約1万円安い
ただし割引キャンペーンも頻繁に開催されるので要チェック
ユーキャン 実用ボールペン字講座 | がくぶん 日ペンのボールペン習字講座 | |
---|---|---|
一括 | 税込29,000円 | 税込39,800円 |
分割 | 税込29,700円 ※1,980円×15回 | 税込44,002円 ※4,002円+2,500円×16回 |
他費用 | 添削課題の切手代 | 事務手数料440円、添削課題の切手代 |
直近キャンペーン | ~2025年10月7日「秋の学び応援キャンペーン」 ・受講料5,000円割引 | ~2025年9月12日「学習応援キャンペーン」 ・修了後申請で20,000円キャッシュバック |
公式サイト | ユーキャン | がくぶん |
両講座ともに一年に数回程度の割引キャンペーンを実施しています。最新のキャンペーン情報は上のリンクから公式サイトを確認してください。
また受講費用はいずれも20,000円を超えています。この値段を高いと見るか安いと見るかは人によりますが、僕は決して高くないと思います。
僕はこれまで汚い字がコンプレックスでした。友人からは「ミミズの這ったような字だな」と言われたこともあります。
その時から「これからの残りの人生、字を書く機会があるたびに嫌な思いをするのはもう嫌だ!」と強く思いました。



字が綺麗になれば、その後の人生トータルで3万円以上価値があるはず!
【⑥講座の受講者数】受講者数は両講座とも100万人越え
延べ受講者数ならユーキャンが優位だが、歴史の長さなら日ペン



どちらの講座も非常に多くの受講者を抱える、信頼と実績のある講座だね!
【⑦評判、口コミ】両講座とも好意的な口コミが圧倒的多数
ユーキャンとがくぶんの両講座ともに、好意的な声がネガティブな声を大きく上回る
「ペン字講座は初めてだから失敗したくない」
「実際に受講した人たちの声を知りたい」
実際に受講した人の生の声は講座選びの大きなヒントになりますよね。
安心してペン字を始めるためにも良い声だけではなく「失敗した」「ここが良くなかった」というネガティブな声も確認しましょう。



両講座についてのX投稿を1年分集めて解析したよ!
ユーキャン「実用ボールペン字講座」に関するX投稿


がくぶん「日ペンのボールペン習字講座」に関するX投稿


結論としては、両講座ともに好意的な書き込みがネガティブな書き込みを大きく上回っています。
より細かく見ると、
- ユーキャンは、好意的な書き込みが8割超
- がくぶんは、ネガティブな書き込みがゼロ
このような傾向がありました。いずれにしても両講座ともに口コミ・評判は非常に良く、受講を決める時の安心材料になりますね。



実際の書き込みの例などの詳細は下の記事を見てね!




【⑧学習サポート】両講座ともに質問サポート充実
両講座ともにメールと郵送にて講座の内容などについて質問可能
初めての通信講座では「何か困ったことあったらどうしよう」と心配になりますよね。
そんなときに頼れるのが、講座のサポートサービスです。
ユーキャン 実用ボールペン字講座 | がくぶん 日ペンのボールペン習字講座 | |
---|---|---|
質問手段 | ・デジタルサポートから質問を申請 ・添削課題提出と同時に質問表を郵送 | ・メールで質問を申請 ・質問表を郵送 |
質問できる回数 | 一日3回まで | 特に記載無 |
公式サイト | ユーキャン | がくぶん |
また、ユーキャンとがくぶん両方とも公式サイトに問い合わせの電話番号の記載がありますが、講座申し込み後には使えないので注意が必要です。



電話は講座申し込み前の人向けの問い合わせ窓口なんだね
【⑨左利き用の教材】がくぶんには専用コースあり
がくぶんには左利きの人が練習しやすい専用のコースがある
がくぶんの「左利きコース」では、お手本と練習マスの位置を工夫することで、書くときに自分の手でお手本の字が隠れてしまう点を解消しています。
練習するカリキュラムの内容や字の解説は、従来のコースと同じ内容、受講費用も同じで、字の練習をするためのテキスト7冊と、トレーニングブック2冊が左利き用のつくりとなっています。



左利きの人にとっては「左効きコース」があるのはとても嬉しいね!
【⑩目指せる資格】硬筆書写技能検定3級が目指せる
両講座とも、硬筆書写技能検定3級の取得を目指せる
「学習の成果を形として残したい」
「スキルアップしたい」
と考える方にとって資格取得の機会は魅力的ですよね。
資格を目標にすることで学習のモチベーションもあがり、三日坊主を少なくすることもできます。
ユーキャン 実用ボールペン字講座 | がくぶん 日ペンのボールペン習字講座 | |
---|---|---|
目指せる資格 | 硬筆書写技能検定3級 | 硬筆書写技能検定3級 |
受講中に取得できる資格 | なし | なし |
参考URL | >>ユーキャン「教材・テキスト」 | >>がくぶんのボールペン習字講座 |
公式サイト | ユーキャン | がくぶん |
両講座ともに硬筆書写技能検定3級の合格を目指せるカリキュラムとなっています。



硬筆書写技能検定についてはこっちの記事見てみてね!


硬筆書写技能検定の試験対策や合格のための知識については、両方の講座に副教材としてついている硬筆書写技能検定3級合格のガイドブックを使えば十分3級の合格を狙えます。
またがくぶんの講座の修了後、日ペンの競書誌である「ペンの光」を購読すると、課題を提出すること級位や段位の認定を受けることができます。
これは、ペン字を極めたい、将来指導者になりたいと考える方にとって大きな目標となります。
【⑪返金ポリシー】両講座ともに返品可能期間あり
ユーキャンと日ペンはいずれも8日間の返品可能期間がある
万が一、講座が合わなかった場合の返品・返金制度も確認しておくと安心ですよね。申し込み前にチェックしておきましょう。
ユーキャン 実用ボールペン字講座 | がくぶん 日ペンのボールペン習字講座 | |
---|---|---|
返品制度 | あり(教材到着8日以内) | あり(教材到着8日以内) |
手続き費用 | 必要(返送費用は申込者負担) | 不要(着払い送付でOK) |
参考ページ | >>ユーキャン「返品について」 | >>がくぶん「よくある質問集」 |
公式サイト | ユーキャン | がくぶん |
ユーキャンと日ペンのメリットの比較まとめ


これまでの11項目の比較を踏まえ、ユーキャンと日ペンそれぞれの講座が持つ独自のメリットをまとめていきます。
どちらの講座も美文字習得に有効ですが、2つの講座それぞれでアプローチと得られる成果には違いがあります。
ユーキャンのメリット:初心者が短期集中で安心して受講できる
自分の字のクセが見える化でき、効率的にクセ字を直せる


ユーキャンのレッスンでは、その日に練習する課題をレッスン前とレッスン後で記入します。
これによって自分の字のクセを見える化することができ、次に同じ字を書くときにどこを気をつければいいかを具体的に把握することができます。
4か月の短期集中で美文字を目指せる
ユーキャンの講座は4か月、1日わずか10分の練習で効果が出るようなカリキュラムが組まれています。
仕事や家事で忙しい方でも、スキマ時間を活用して学習を継続しやすい点が大きなメリットです。
延べ受講者230万人の圧倒的な実績
ユーキャンの講座の強みはなんといってもその実績です。受講者230万人は日ペンと比べても2倍以上、他のペン字の通信講座にも圧倒的な差をつけてのNo.1です。
その実績の中で培われたペン字上達のためのノウハウが講座に詰まっているので、初心者でも安心して受講をすることができます。
がくぶんのメリット:添削が量/回数ともに充実し、点数もつけられる
添削の量/回数が充実しており、講師から多くのフィードバックを得られる
日ペンの講座の添削は全12回、一回あたりの課題量もユーキャンよりも多くなっています。
より多くの添削を受けることができ、自分だけでは気づかなかった字のクセをたくさん直すことができます。
添削に点数がつけられ、モチベーションになる
提出した課題の出来によって100点満点での点数を付けられることで、自分の今の実力を客観的に把握することができます。
少しでも良い点数を目指すことは非常に良い目標となり、日々の学習のモチベーションを高めることにつながります。
左効きの人に嬉しい専用コースがある
左利きの方にとって、専用教材の有無は非常に重要です。
日ペンには左利き用の教材が用意されており、利き手によるストレスなく学習に集中できる環境が整っています。
ユーキャンとがくぶんの惜しい点の比較まとめ


ユーキャンの惜しい点:ボリュームが少ないと感じる人も
添削の回数/量が日ペンに比べると少ない
添削回数は全6回で、日ペンの12回に比べると半分です。講師からのフィードバックをもらえる機会が少ないという意味ではデメリットと捉える人が多いでしょう。
しかし添削回数は多いほど必ず良いという訳ではありません。
添削課題に時間を使いすぎて日々の学習がおろそかになるのは本末転倒ですし、4か月という学習期間を考えると添削6回でも十分上達は可能です。
学習期間が4か月と短い
しっかりと腰を据えて字の上達に取り組みたい人にとっては、4か月という学習期間はメリットではなくデメリットと言えます。
自分のペン字をどう学習していきたいか、またどれくらいの期間をペン字学習に充てられるのかを踏まえ、4か月で満足しそうかを考えましょう。
がくぶんの惜しい点:ボリュームが多すぎと感じる人も
受講期間・学習量が多く、途中で挫折してしまう可能性
基礎から本格的に学ぶため、文字の劇的な変化を実感するまでに、ユーキャンよりも時間がかかる可能性があります。
じっくりと取り組む姿勢が求められ、途中でモチベーションが低下したり忙しくなったりすると、最後まで継続できなくなる懸念があります。
結論、ユーキャンとがくぶんはどんな人におすすめ?


ここまで比較してきたメリット・デメリットを踏まえ、それぞれの講座がどんな人におすすめなのかを明確にしていきましょう。
ユーキャンがおすすめの人
・ユーキャンの柔かく親しみあり実用的な書風の字が好きな人
・クセ字の強い人
・短期間で一通りの学習を終えて上達を実感したい人
・通信講座が初めてで、とにかく安心して受講したい人
ユーキャンの柔かく親しみあり実用的な書風の字が好きな人
友人に充てる手紙や日記など、日常生活で字を書くことが多い人はユーキャンの書風が最適です。
クセ字の強い人
字のクセを直すためには、まずは自分のクセがどこなのか、お手本と違うポイントはどこなのかを知ることが大切です。
ユーキャンの実用ボールペン字講座のテキストは上で説明した通り、レッスンのbeforeとafterで字を見比べることができるよう工夫されています。
これにより自分の書きクセが見える化でき、日ペンのボールペン習字講座よりも書きクセを効率的に直せることが期待できます。
タイパよく字を綺麗にしたい人
一般的に、最初は目に見えて成長や成果が感じられるものの、ある程度継続すると急に成長のスピードが鈍化し停滞しているように感じてしまいます。これをプラトー現象といいます。
がくぶんの講座は1年くらいかけて修了するのに対し、ユーキャンの実用ボールペン字講座は4か月の短期集中型の講座です。
4か月間という短い期間であれば、成長スピードを高く保ったままゴールできます。
「美文字を極める!」というよりは、「できるだけ効率よく綺麗な字を手に入れたい」「ペン字ばかりに長い時間を使ってはいられない」という人にはぴったりです。
通信講座が初めてで、とにかく安心して受講したい人
がくぶんとユーキャンで様々な違いがありますが、全体的な位置付けとしては
- ユーキャン:初心者向け
- がくぶん:中級者~上級者向け
このようなイメージです。
例えばがくぶんは昇級試験が講座の中に組み込まれていますが、まずは普段使いの字を綺麗にしたい初心者にとって、昇級試験は必ずしも必要とは限りません。
その点でユーキャンの実用ボールペン字講座は徹底的に初心者に優しいカリキュラムです。4か月という期間も長すぎずちょうど良く、なにより受講者数が230万人と圧倒的なのが初心者にとって非常に安心です。



僕もペン字超初心者だったけど、最初はユーキャンにして正解だったと思っているよ!
がくぶんがおすすめの人
・日ペンの端正で伝統的、格式高い書風の字が好きな人
・提出した課題で良い点数を取ることにモチベーションを感じる人
・長期的目線も含め、字を本格的に学びたい人
・左効きの人
日ペンの端正で伝統的、格式高い書風の字が好きな人
字の美しさを追求したい人や、ビジネスなどのオフィシャルな場面でも一目置かれる字を目指したい人には、日ペンの書風は最適です。
良い点を取ることにモチベーションを感じる人
がくぶんの講座の醍醐味は、課題提出の中で100点満点の点数がつけられることです。この点はユーキャンにはないがくぶんの特徴的なポイントです。
「よい点をとったらもっと上目指したくなる!」
「95点とったから家族や友人に自慢したい!」
こんな風なモチベーションの上がり方、経験ありますよね。このモチベーションを使えば日々の練習にも気合いが入り、挫折することなく講座を修了できるはずです。
長期的目線も含め、字を本格的に学びたい人
日ペンのボールペン習字講座は修了までおよそ1年間、長期的なカリキュラムになっています。また講座修了後も月刊誌「ペンの光」を購読すれば、継続的に昇級・昇段試験にチャレンジできます。
最高位は「師範」であり、初心者から何年もかけてコツコツ努力して師範まで上り詰めた人も大勢います。
ペン字を趣味や生活の一部として長期的に継続しようと思っているのであれば、がくぶんはぴったりの選択肢になり得ます。
左効きの人
ユーキャン含めて多くのボールペン字講座の教材は右利きを前提として作られています。
そんな中で日ペンのボールペン習字講座は左利き専用の教材が用意されているため、利き手による不便さを感じずに学習に集中したい方におすすめです。
ユーキャンとがくぶん、それぞれの講座の申し込み方法


どちらの講座を選ぶか決まったら、いよいよ申し込みです。それぞれの申し込み方法を確認し、スムーズに手続きを進めましょう。
ユーキャンの申し込み方法
ユーキャンの申し込みは非常にシンプルで、主に以下の3つの方法があります。
- インターネット(Webサイト)から申し込み
- 申し込みハガキを送る
- 電話での申し込み
このうち最も簡単ですぐに申し込めるのはWebサイトからの申し込みです。申し込み方法は以下3ステップで完了します。



各ステップを画像使いながら丁寧に説明するよ!
Webからの申し込みの流れ
・Step1:公式サイトにアクセス
・Step2:個人情報、支払い方法などを入力
・Step3:入力内容を確認し申し込む
まずは下のリンクからユーキャンの公式ページを開きます。
ユーキャンの公式サイトが表示されます。
その中から中央やや左にある緑色の「受講お申込み」をクリックします。
すると画面が切り替わり、必要情報の入力ページに移行します。上から順に赤字で「必須」と表示されている氏名、住所、メールアドレスなどの項目に入力していきましょう。
最後まで入力すると一番下の赤いボタンが「未入力の必須項目があります」から「入力内容を確認する」に変わりますので、クリックしましょう。
なおメールマガジンの希望も聞かれますが、不要であればチェックを外しても大丈夫です。
その後、入力内容の確認画面に切り替わります。
画面を下にスクロールしていき、記載した内容が正しいかをチェックしましょう。
問題なければ赤色の「同意して申込む」をクリックしましょう。これで申し込みは完了です!



ホームページでは「10日前後で教材が届く」と案内があります。僕の場合は7日で届きました。


がくぶんの申し込み方法
日ペンのボールペン習字講座もWebサイトから簡単に申し込み可能です。申し込み方法は以下5ステップで完了します。
Webからの申し込みの流れ
・Step1:がくぶん公式サイトにアクセス
・Step2:講座を選択する
・Step3:選択した講座を確認
・Step4:個人情報、支払い方法などを入力
・Step5:入力内容を確認し申し込む
まずは下のリンクからがくぶんの通信講座のページを開きます。
開いた画面の中から「ペン習字・ボールペン字講座 スタンダードコース」を探して、緑色の「受講を申込む」をクリックします。


スタンダードコースの他に、「左効きコース」や期間が長い「サポートアップコース」もあります。ご自身の希望するものを選びましょう。
選択したコースと支払い金額が表示されます。問題なければ画面左下の「注文手続きに進む」をクリックします。


支払い方法、個人情報などを記入していきます。必須の情報は赤色で「必須」と表示されているので、もれなく入力していきましょう。


必要な情報を入力したら、ページ下の方の「ご注文内容の確認」をクリックします。
その後、入力した情報を確認する画面に切り替わります。内容に誤りがないかを確認をして、問題なければ「注文を確定する」をクリックします。





これで申し込みは完了だよ!
まとめ:どっちも超優良!自分の状況に最適な講座を選ぼう
ペン字通信講座は数あれど、ユーキャンとがくぶんはトップクラスにおすすめの講座です。特徴も異なり一概に「こっちがいい!」とは言えません。
11項目にわたる詳細な比較をしてきましたが、それでも迷うならば、
・タイパよく字を綺麗にするならユーキャン
・じっくりと美文字を追求したいなら日ペン
この選び方が一番しっくりくると思います。
まずは直観も信じて走り出しましょう!初めてみて分かることもたくさんあります。
ユーキャンの実用ボールペン字講座では、5,000円割引の「秋の学び応援キャンペーン」開催中です!
- エントリー不要
- 期間中の申し込みが対象
割引価格適用には2025年10月7日の23:59までの講座申し込みが必要なので、早めの検討をおすすめします!
\実質24,000円で受講できるチャンス!/
日ペンのボールペン習字講座では、20,000円のキャッシュバック特典が開催中です!
- エントリー不要
- 期間中の新規申し込みが対象
- 該当者には申請書が送られ、講座終了後かつ受講料完納後に申請できる
キャッシュバックには2025年9月26日までの講座申し込みが必要なので、早めの検討をおすすめします!
\実質19,800円で受講できるチャンス!/



それぞれの講座の詳しい内容は下の記事にもまとめてあるよ!




コメント