【金ペン】14Kペン先の入門編万年筆は?より安く買う方法も徹底解説

「金がペン先に使われている万年筆ってすごいの?」
「金ペンは高そう、、いくらくらいするのかな?」

万年筆をはじめようとしたとき、こんな疑問を持つ人が多いのではないでしょうか?

実際に、ペン先の素材によって値段や書き心地は大きく変わります。もちろん金が使われている方が書き心地はよく、一旦その気持ちよさを味わうと病みつきになります。

一方で、初めて金のペン先の万年筆は高額になるため買うにも勇気がいりますよね。そこで本記事では、金ペンを始めて買おうと思っている方向けに助けになるような情報をお伝えします。

本記事を読むと分かること

・金ペンとは何か?
・主要メーカーで一番安い金ペンは?いくらくらい?
・金ペンをできるだけ安く手に入れる方法

ちゃくま

良い万年筆を安く手に入れられるお得情報が盛りだくさんだよ!

目次

金ペンの万年筆ってどんなもの?

ちゃくま

まずは金ペンに関する基礎知識を少しだけ紹介するよ!

金ペンとは14K, 18Kなどのペン先に金が使われている万年筆

万年筆のペン先は金属で作られています。14K(金が58.5%)、18K(金が75.0%)などの金を主な素材とする合金で作られたペンのことを通称「金ペン」と呼びます。

金ペンはステンレスなどの他のペン先に比べて性能が高く、耐薬品性と柔軟性を兼ね備えています。一方で金を含むので価格は高くなります。

鉄製のペン先金のペン先
素材:ステンレス
書き味:硬い
耐久性:低い(金ペンに比べ腐食しやすい)
価格:安い
素材:14K(金58.5%)、18K(金75%)等
書き味:柔らか
耐久性:高い(腐食しにくい)
価格高価

美しい日本語を書くためには金ペンがおすすめ

金ペンの一番の特徴は、その柔軟性です。筆圧をかけたときにペン先がしなり、独特の書き味を生み出します

字を書くときにこの柔軟性は非常に重要です。特に日本語は毛筆に起源を持ち、「とめ」「はね」「はらい」など、筆圧を変化させることで美しく見える文字です。

ちゃくま

しなりのある金ペンは、毛筆に最も近い筆記具なんだね!

最安の金ペンはどれ?オススメは?

金ペン万年筆は20,000円から

金ペンは14K、18K、21Kと金の割合が多くなるほど高くなります。最も手に入れやすい価格は金が58.5%の14Kのペン先です。

万年筆のメーカーは国内外様々ですが、日本には

  • パイロット
  • プラチナ
  • セーラー

の3大メーカーがあります。外国メーカーの金ペンは4~5万円からのところ、上記の日本の3大メーカーは20,000円程度から金ペンを購入することができます。

ちゃくま

日本メーカーが買いやすいね!少し前はもっと安かったけど、、

パイロットの最安金ペン:カスタム74、カスタムヘリテイジ91、エリート95S

パイロットの金ペン最安は22,000円の以下3本です。いずれも14Kのペン先です。

カスタム74
トメ、ハネ、ハライを美しく表現する、文字の抑揚に適した書き味
ペン先14K
サイズ最大径φ 14.7mm 全長 143mm
字幅EF(極細)/F(細)/SF(細軟)/FM(中細)/SFM(中細軟)/M(中)/SM(中軟)/B(太)/BB(極太)
軸・キャップ樹脂
価格税込22,000円
カスタムヘリテイジ91
シンプル&ソリッドなデザインの本格派万年筆
ペン先14K
サイズ最大径φ14.7mm 全長137mm
字幅F(細)/M(中)
軸・キャップ樹脂
価格税込22,000円
エリート95S
胸ポケットにも収まりの良いショートサイズ
ペン先14K
サイズ最大径φ12.9mm 全長119mm
字幅EF(極細)/F(細)/M(中)
軸・キャップ軸:樹脂
キャップ:アルミ ダブルアルマイト
価格税込22,000円
ちゃくま

カスタム74はオーソドックスな一本、カスタムヘリテイジは銀色基調が特徴。エリートはキャップ大きめのショートタイプだね。

セーラーの最安金ペン:プロフィット ライト

プロフィット ライト
クラシック形状のスタイリングで普段使いからフォーマルシーンまで
ペン先14K
サイズφ17×135mm(クリップ部含む)
軸径:φ12mm
字幅EF(極細)/F(細)/MF(中細)/M(中)/B(太)
軸・キャップ蓋・胴・大先:PMMA樹脂
価格税込19,800円
ちゃくま

こちらもオーソドックスな一本だね!3社の中で一番安く、唯一20,000円を切ってるよ!

プラチナの最安金ペン:3776 センチュリー

3776 センチュリー
フレッシュなままインクが使える「スリップシール機構」搭載
ペン先14K(大型)
サイズ全長139.5mm 最大径15.4mm
字幅UEF(超極細)/EF(極細)/F(細)/SF(細軟)/M(中)/B(太)/C(極
太)
軸・キャップAS樹脂
価格税込22,000円
ちゃくま

スリップシール機構は、キャップを締めれば2年はインクが乾かない!あと他と比べてニブがデカい!

初心者にはどの1本かオススメか?

スクロールできます
カスタム 74カスタム
ヘリテイジ91
エリート95Sプロフィット
ライト
3776
センチュリー
価格22,000円22,000円22,000円19,800円22,000円
特徴スタンダード銀メッキ渋いショート軸最安ニブ大きい

日本を代表する3大メーカーであり、いずれも品質は折り紙付きです。

正直どれを買ってもOKですが書き心地は少しずつ異なります。お店の試し書きで一番感触が気に入ったものや、デザインが気に入ったものを選びましょう。

悩むなら、オーソドックスで最安のプロフィットライトで間違いありません!

ただし、エリート95Sはショート軸であり他の4本とは形状がかなり異なります。軸も少し細めで、キャップを後ろにつけて書くこと前提の独特のスタイルですので、注意が必要です。

ちゃくま

コンパクトな万年筆が好きならエリート95Sはオススメだよ!

もっと安く買うには?

エントリーモデルの金ペンとはいえ、20,000円はなかなか勇気のいる値段ですよね。

「なんとかもっと安く金ペンを買えない??」

そう思う方は、中古品や新古品を検討してみてはいかがでしょうか?万年筆は新品以外もたくさん取引されており、新品よりも安く手に入れることができます。

ちゃくま

これまで300本以上中古・新古の万年筆を買ってきたけど、かなりお安く手に入れられるよ!

ヤフオク・メルカリ・キングダムノートでの新古品がおすすめ

万年筆の中古品・新古品は大きく分けて

  • ヤフオクやメルカリなどで買う
  • 店舗から買う

の2通りの購入方法があります。

ヤフオクやメルカリは未使用の万年筆も多く取引されています。取引には慣れや注意が必要ではありますが、取引件数が多い万年筆もあるので、自分の欲しい種類・色を手に入れやすいです

一方、店舗でオススメは新宿に店舗を構えるキングダムノートです。メルカリ・ヤフオクに比べると欠品の中古万年筆もありますが、信頼できる店舗からの購入なので安心して買えます

>>キングダムノートのHPはこちら

落札相場は?何割引きで買えるのか

上で紹介した5本について、おおよその落札相場・価格相場を調べました。

例えばパイロットのカスタム74は過去180日で40件落札されており、平均落札価格は10,484円です。

下が結果をまとめた表です。ヤフオク・メルカリについては商品の状態は「未使用」のものをカウントしています。

スクロールできます
カスタム 74カスタム
ヘリテイジ91
エリート95Sプロフィット
ライト
3776
センチュリー
ヤフオク
カッコ内:180日取引数
10,484円
(40件)
12,575円
(3件)
20,000円
(1件)
14750円
(2件)
7,237円
(15件)
メルカリ
カッコ内:1年取引数
11,914円
(87件)
10,142円
(10件)
13,319円
(8件)
10,102円
(6件)
10,532円
(20件)
キングダムノート10,000円~12,000円記事作成時
在庫なし
記事作成時
在庫なし
記事作成時
在庫なし
10,000円~12,000円
件数多く
安い
件数少ない件数少ない件数少ない件数多く
安い

いずれもだいたい半額の10,000円~12,000円程度が平均的な落札価格になっていますね。

万年筆は字幅やカラーにバリエーションがあるので、取引件数が多い方が自分の気に入った一本を手に入れやすいです。

その意味では、中古品・新古品を買うならカスタム74と3776センチュリーがオススメです!

ちゃくま

半額程度で新品同様の金ペンを手に入れられるのはうれしいね!

ヤフオク・メルカリを利用するときの注意点

基本的には中古品・新古品を買うなら店舗から購入する方が安心です。何かあったときに相談できますし、店舗によっては保証がつく場合もあります。

どうしても自分のほしい字幅・カラーの万年筆がない場合はヤフオク・メルカリを使うのもよい選択肢です。

ただしいくつか注意をすべき点もあるので、慣れていない方はこちらの記事をご覧ください。

まとめ

・金ペンとは金を含むペン先の万年筆で、柔らかい書き味が特徴
・主要メーカーで一番安い金ペンは19,800円、日本3大メーカーはどこも20,000円程度で購入可能
・金ペンをできるだけ安く手に入れるなら、新古品・中古品が狙い目

万年筆をせっかく買うなら、やはり金ペンには憧れますよね。まずは確かな品質の日本メーカーの一本を手に入れて書き味を楽しみましょう!

金ペンを手に入れたら、その書き味を是非試してみましょう。

特に万年筆は字を習うのに非常にオススメなので、僕のように字にコンプレックスがある方は字を習ってみるのがオススメです。とても楽しいです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次